STAFFスタッフ
Instructor講師紹介

バレエがしたいと墨田区にて話題となっております

バレエ技術を上達させたいと墨田区でお考えの方からも人気です

墨田区にて有名なバレエスクールですので、お子様の初めての習い事をお考えの方をはじめとして、各生徒や親御様のお力になれるかと存じます。
橘るみは複数のバレエ団でプリマとして活躍された事のある技術・経験を持っております。バレエ講師は特に資格が必要でない為、当スクールでは講師陣のレベルが高いことからもご注目されておりますが、これまでにはない技術を学ぶことができたなどと生徒からも大変人気がございます。
バレエを本格的に墨田区にて始めたいとご希望の際もお力添えできるかと存じますので、日ごろのお悩みやご自分が思い描く展望などお気軽にご相談ください。

橘るみ(東京シティ・バレエ団)

橘るみの略歴
牧 阿佐美、三谷恭三に師事。1997年スカラシップにてフランスのイボンヌ・グッベバレエ学校に留学。1998年牧阿佐美バレヱ団入団後、数々の公演で主演。2003年に文化庁新進芸術家国内研修員に選抜。現役プリンシパルとして活躍する中、2003年に橘るみバレエスクールを開校2007年には国内初のスクール専属オーケストラ橘るみフィルハーモニックオーケストラを結成。

同2007年東京シティ・バレエ団に移籍し、プリンシパルとなる。確かなテクニックと華やかな舞台姿、深みのある演技力も備わり多くの観客の心を惹きこんでいる。また世界的指揮者の井上道義演出作品をはじめ、新国立劇場オペラ、東京芸術劇場シアターオペラや振付家・上田遙演出作品等の他、映画 井上都紀監督作品に出演。2010年には著書 バレエ教本&DVD「橘るみのバレエ上達法」を出版。2013年に長女、2017年に次女を出産、育児をしながら講師・ダンサーとしても活躍している。

るみレオタード - コピー
橘るみの受賞歴

第51回東京新聞主催全国舞踊コンクールジュニア部第2位
第52回同コンクール第1位 文部大臣賞・東京都知事賞
第52回日本バレエ協会賞受賞
第31回橘秋子賞スワン新人賞受賞

0718_03
橘るみの主なレパートリー

「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「リーズの結婚」「ロミオとジュリエット」「三銃士」「コッペリア」「ホフマン物語」「ホフマン物語」
第15回日本バレエフェスティバル出演
上田遙演出・振付作品「ロミオとジュリエット」「戦国のファンタジー」「上田遙ダンスリサイタル」他主演

rumi002
橘るみの主なメディア等の出演

NHK-芸術劇場「チャイコフスキーの3大バレエ」華麗なるバレエの世界
テレビ朝日-「題名のない音楽会21」
フジテレビー「Dance Style」
2009夕張国際ファンタスティック映画祭上映作品「不惑のアダージョ」
バレエ教本DVD 成美堂出版
「はじめてのバレエエクササイズ」
他各バレエ雑誌に多数出演

  • 三木雄馬(谷桃子バレエ団、谷桃子バレエ団 理事)

    幼少期よりクラシックバレエを島田輝記、宗田静子、原田高博、夏山周久諸氏に師事。

    ロシア国立ワガノワバレエアカデミーにてN・ドゥジンスカヤ、V・ツベトコフ、V・デニンスキー諸氏に師事。 その後ロシア国立サンクトペテルブルクアカデミーバレエ入団。最年少ファーストソリストとなり「くるみ割り人形」に主演。2008年谷桃子バレエ団入団。「ラ・バヤデール」黄金の仏像にてデビュー。
    以後「白鳥の湖「ジゼル」「リゼット」など全公演に主演。近年ではクルベリー版「令嬢ジュリー」下男ジャン、「レ・ミゼラブル」(望月則彦振付)ジャベール警部、「道化師〜パリアッチ」(伊藤範子振付)カニオ等の役柄も好演。ダイナミックな動きを持ち味に表現者としても注目されている。

    ロシアで行われたガラ公演「Morihiro Iwataとスター達」に客演した際には地元TV、誌面で高く評価される他「レディマクベス」、東京国立博物館グランドオープニング記念公演、TEPCO世界劇「黄金の刻」、ブロードウェイミュージカル「回転木馬」、Audi japan premiumではA6 Avantイメージダンサー等多種多様な舞台で活躍。

    2002年 全日本バレエコンクール第1位文部科学大臣奨励賞
    2011年 舞踊批評家協会新人賞
    2013年 とくしま芸術文化奨励賞 等々多数受賞。

    サンプルテキスト
  • 阿部賢治

    藤里照子バレエスタジオに於いてバレエを始める。
    藤里照子、時田ひとしに師事。
    その後、漆原宏樹、林文明に師事。
    東京シテイ・バレエ団に入団。
    入団後、すべての公演に出演する。
    現在、東京シティ・バレエ団に所属。

    サンプルテキスト
  • 両校統括講師・墨田主任講師/岡井 萌

    6 歳でバレエを始める。橘バレエ学校A.M.スチューデンツを経て、橘るみに師事。
    高校卒業後、3 年間ドイツにバレエ留学し、コンテンポラリー、キャラクター、

    フラメンコ、ジャズ等を学び、ディプロマを取得。
    在学中にconcours international Biarritz にて、クラシックバレエ グループ部門 第2 位、
    Biarritz 賞受賞。モダン グループ部門 第3 位を受賞。
    帰国後、NBA バレエ団に入団。退団後、日本バレエ協会の舞台にて「白鳥の湖」
    小さい白鳥、「ライモンダ」ハンガリーのソリスト、「卒業舞踏会」無窮動ソリストを務める。
    ■FLAP 全国バレエコンクール シニアの部 3 位 受賞

    岡井 萌
  • 江戸川船堀校主任講師/松島 翔子

    5歳より、大阪でクラシックバレエを始める。

    中学卒業後、カナダのアーツアンブレラに留学。
    バレエ、コンテンポラリー、ジャズ、ヒップホップなど様々なジャンルのダンスを学ぶ。
    卒業後、オランダのダンスカンパニーに所属。Isabelle beernartに師事。
    帰国後上京し、現在はコンテンポラリーやアイドルの振り付けなどを手掛けている。

  • 講師/金井 まり子

    担当クラス/プレクラス、ジュニアクラス

    3 歳から倉本バレエスタジオにてクラッシックバレエを始め、高校生の頃より指導の勉強も始
    める。日本女子体育大学舞踊学専攻に入学し、バレエを軸として、コンテンポラリーダンス、
    インプロビゼーション、モダンダンス、ジャズダンス、日本舞踊など様々なジャンルのダンスを学ぶ。
    国民体育大会及び全国障害者スポーツ大会の開会式、紅白歌合戦、WBC オープニングセレモニー、
    など多くのステージに出演。
    大学卒業後、某テーマパークに就職し、ダンサーとしてショーやパレードに出演。

  • 講師/小野 春佳

    5歳よりバレエを始め、東京シティ・バレエ団付属バレエ学校、ティアラ・ジュニアバレエ教室にて安達悦子、金井利久らに師事。幼少期より東京シティ・バレエ団「くるみ割り人形」や新国立劇場オペラ「アイーダ」等、多数子役出演。
    2004年よりジャンナ・ムラジャンに師事。ワガノワバレエメソッドを学び、ロシア・ワガノワバレエアカデミーに短期留学。2008年より橘るみバレエスクールにて橘るみに師事。2012年FLAP全国バレエコンクール第2位受賞。

    慶應義塾大学文学部卒業。大学時代は芸術学ゼミにおいて舞踊や演劇等、パフォーミングアーツを学ぶ。慶應義塾大学公認ミュージカルサークルにてダンス部長を務め、バレエ基礎やダンスを指導。
    2015年戸部眞紀財団芸術学分野奨学生に選出され、ニューヨークに留学。バレエの他、コンテンポラリー、モダン、ジャズ等を学ぶ。ニューヨークのバレエカンパニーに所属し、くるみ割り人形等のツアー公演にて多数主演。翌年も渡米し、多くのツアー公演に主演。

    小野 春佳
  • アシスタント講師/山本 ちひろ

    4 歳から橘るみバレエスクールにて
    クラシックバレエを始める。橘るみに師事。
    2017 年より橘るみバレエスクール講師と
    してプレクラスを担当。
    高校より保育の指導を学びプレクラスを担当
    するにあたり保育士・幼稚園教諭資格取得

  • アシスタント講師/長谷見 早雪

    6歳からクラシックバレエを始め、佐多達枝 に師事。 2018~2020年まで佐多達枝・河内昭和バレエ スタジオにてにて、幼児のアシスタント講師を 務める。 尚美学園大学 芸術情報学部 舞台表現学科にて、 舞踊学をやダンスメソッドを学ぶ。 全日本高校・大学ダンスフェスティバルin神戸 に出演、特別賞を受賞。

  • 橘るみ

    橘バレエ学校にて牧 阿佐美、三谷恭三に師事。1997年スカラシップにてフランスのイボンヌ・グッベバレエ学校に留学。
    1998年 帰国後、牧 阿佐美バレヱ団に入団。様々の公演で主演を果たす。2003年文化庁新進芸術家国内研修生に抜擢。
    現役プリンシパルとして活躍する中、2003年に橘るみバレエスクールを開校。 
     牧 阿佐美バレヱ団、東京シティ・バレエ団プリンシパルを経て現在に至る。確かなテクニックと華やかな舞台姿に深みのある
    演技力も備わり多くの観客の心を惹きこんでいる。また、バレエ以外にも世界的指揮者の井上道義 演出作品での共演をはじめ、
    新国立劇場オペラ「アイーダ」をはじめ東京芸術劇場シアターオペラ、TV・ラジオ出演の他、著書「橘るみのバレエ上達練習法
    」の出版、井上都紀監督 映画「不惑のアダージョ」出演等多方面での活躍も期待される。日本音楽高等学校ゲスト講師、様々
    のコンクールで優秀指導者賞を受賞。全国で開催される様々のコンクールで審査員を務めるなど後進の指導にもあたっている。

    【主な受賞歴・舞台/活動歴】
    第52回東京新聞主催全国バレエコンクール第1位 文部大臣賞 東京都知事賞 
    日本バレエ協会賞 橘秋子記念財団第1回スワン新人賞 全国バレエコンクールにて第1位指導者賞・優秀指導者賞 多数
    フジテレビ「dance style 橘るみ」・NHK題名のない音楽会・教育テレビ「ピタゴラスイッチ」「はねるのトビラ」
    日本バレエフェスティバル・ラボール国際バレエフェスティバル・日韓バレエフェスティバル・青山バレエフェスティバル
    DVD付き教本「はじめてのバレエエクササイズ」・冊子&DVD教本「橘るみのバレエ上達法」

    rumi

墨田区で確実にバレエを習いたいとお考えでしたら、これまでたくさんの生徒を育ててきた実績があり安心の当教室までご連絡いただければと存じます。
この道のベテラン講師陣ということからもご注目されておりますが、講師陣のレベルが非常に高く有意義なレッスン時間だととても良い評判がございます。
バレエを真剣に墨田区にて勉強したいとお悩みでしたら、グループレッスンをはじめとして個人指導も行っておりますのでお声かけください。
現役のバレリーナがご指導いたしますのでプロによるレッスンを受けてみたい、刺激になるレッスンを受けたいとお考えの方もご体験いただければ幸いです。
舞台に向けて、またバレエコンテストに向けてレッスンを行っており、舞台でのマナーや立ち振る舞い方、メイクについてなどそのほかにも真剣にご指導いたしますのでご相談ください。